考え方・気付き 心を落ち着ける自分時間心を軽くする考え方 40代。自分の年齢と人生と向き合う時。なにがあっても「弱者」にならないと心構えする。 2024年11月25日 私は40代になりました。 40代になって、自分のこれからの人生がどうなるか、すこしずつ見通せるようになってきました。 その見通しは自分の希望とはかけ離れているところもあり、寂しいような、むなしいような気持ちにもなります… でもどこか冷静だったり。 夢や希望も若い頃とは変わってきました。 若い時の自分だったら信...
エッセイ 心を軽くする身だしなみ体をととのえる 肌荒れに悩んでいる人へ。牛乳断ちをおすすめしたい。 2024年8月18日 私の肌、きれいではありません。 どれぐらいきれいではないかというと 大学の時に友だちに「顔洗ってる?」と聞かれたぐらいです(涙) ニキビ、角栓、オイリー、かゆみ。 いつも肌の状態が気になります。 きたない肌だから、人に会いたくない、人に見られたくない、近くに寄ってほしくない。 中学生の頃からずっとそう思って...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする本考え方 主体的に生きると意識することで、自分で選択していいんだと気付いた。 2023年4月1日 生きていると、もやもやイライラすることがあります。 思い通りにいかない 今の状況に満足できない どうしてこうなったんだろう こんな時に 〇〇〇がわるいせいだ ×××がいけないからだ と思う時がある。 仕方ないことだと私は思います。 だけどずっとこのままでいたいわけではない。 できればいい方向へと変わっていきたい。...
エッセイ 心を落ち着ける心を軽くする どんなことがあっても日々は続いていく 2023年3月11日 生きていると どんなことがあっても日々は続いていくんだな と途方にくれることはありませんでしょうか。 自分はあります。 それがうれしいことでも悲しいことでも、まるでなかったかのように日常がやってくる。 日常と非日常な出来事とのギャップがすごくて、複雑な思いになるんです。 今は複雑な思いにようやく慣れて、 どんな...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 人生を楽しめないと落ち込んだ時は、「人生を味わう」と考える。 2023年1月27日 生きている年が長くなる分、つらいこと、悲しいことも増えますね。 気が滅入る、受け入れたくない、うまくいかない。 そんなことが沢山あります。 そんな時は人生楽しまなくちゃ!と自分でモチベーションを上げるようにしています。 でもどうしてもモチベーションが上がらない時があったんです。 そんな時にしっくりくる言葉を見...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする本 ダメ、イヤなことも含めて幸せ・大丈夫なんだ 2022年7月10日 心が揺れやすい私。 揺れた時にそなえて、心を落ち着ける方法をいくつか持っています。 最近意識して使っている考え方があります。 それは「ダメ、イヤなことも含めて幸せ、大丈夫」というものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 生きていると色んなツラ...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 「始まれば終わる」いやなことがある時やしんどい時に唱える言葉。 2021年12月29日 生きているといやなことも色々ありますね…… いやなことでもやるしかない時もあります。 私はそんな時によく唱える言葉があります。 それは「始まれば終わる」です。 私がこの言葉に出会ったのは 昔、あるライブを見に行った時のこと。 歌手の矢野顕子さんがゲストで出ていてこの言葉を言っていました。 「始まれば終わる」 ...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする人間関係 人の言葉に傷つきやすい。だから自分は人を傷つけないようにしようと思っていたけど、変わってきたこと。 2021年7月7日 自分は傷つきやすいタイプだと思います。 傷つくことはツラい。 このツラい思いを人にさせたくない。 だから自分は人を傷つけたくないと、長らく思っていました。 でも傷つけないように気を付けているのに、何かうまくいかないなぁとも思っていました。 例えば オブラートに包みすぎて伝わらない。 仲良くなりたいのに距離が縮...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 落ち込んだら、座右の銘としても使える言葉「人間万事塞翁が馬」で、心を落ち着ける 2021年5月11日 私は、一喜一憂しやすくてすぐ落ち込んでしまいがちです。 なんとかしたいなと思い、自分の心を落ち着けるための工夫をいくつか持つようになりました。 そのひとつに、人間万事塞翁が馬(じんかんばんじ さいおうがうま)の心構えでいく、というものがあります。 これにより、いい悪いを今すぐ決めず冷静でいれたり、長い視点で物事...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 気持ちを割り切る時に使える言葉「諸行無常」 2020年1月7日 心を落ち着ける時、よく使っている言葉があります。 それが「諸行無常」です。 その意味は、 この世の万物は常に変化して、ほんのしばらくもとどまるものはないこと。人生の無常をいう仏教の根本的な考え。 goo 辞書 辞書 四字熟語 「諸行無常」の意味・使い方 すべてのものは続かない。変化する。 こんな意味で捉えています...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする人間関係 職場の人に嫌われていることがつらい時、心を落ち着ける方法 2019年5月5日 職場の人とうまくやっていきたいですが、「嫌われている」と感じる人もいますよね。 傷ついたり、心にダメージを受けることもあると思います。自分の気持ちを楽にすることを優先に、自分の心を守る方法をまとめました。...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする ひとりになることが怖い時、試してほしいこと【考え方】 2019年5月4日 大勢集まる場で、ひとりになってしまうと、不安や寂しさを感じることがあると思います。ひとりだと、大切にされていない?友達がいない?人としてダメ?そんなことはないです。心を落ち着けるための方法をまとめました。...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 人は自分の心を安定させるために人を嫌いになることがある。 2019年5月3日 好きな人と、嫌いな人が一緒に話しているのを見ると、気になりますよね。不安、悲しみ、焼きもち、怒り・・・ いずれにせよ落ち着きません。そんな違和感を感じる時、人は心のバランスをとるために決まったパターンで変化していくようです。...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 自分を分かってもらえない時の対処法 2019年4月21日 自分の考えを分かってもらえないと、悲しいですよね。「どうして分かってくれないんだろう。」「分かってもらえればうまくいくのに。」ともどかしい時、自分の心をラクにする、おすすめ方法をまとめました。...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 「ダメな自分が嫌になる」「自分はダメだ」と自分にダメ出ししている方に伝えたいこと。 2019年4月18日 なぜか、うまくいかない。どうしても自信が持てない。こんな自分はダメだ・・・ と常に思ってしまう。しんどいことですよね。責め続けるのをやめたい、変わりたいと思っている方に伝えたいこと、まとめました。...