食 暮らしを楽しむ食材手作り梅干し 【手作り】はじめての梅干し作りレポート 天日干し&出来上がり編(最終回) 2023年9月18日 今年は梅干しづくりに初挑戦しています。 そんなはじめての梅干し作りのレポート、第6回目(最終回)です。 梅干しを塩で漬けてから、約2カ月。 先日ざるを購入。 いつ干そうか天気や予定を見ていました。 そしてついに、梅を干すことにしました! この工程が終われば梅干しができあがります。 ここまで約2カ月半ですね...
食 暮らしを楽しむ食材手作り梅干し 【手作り】はじめての梅干し作りレポート 干すためのざるを購入編 2023年9月10日 今年は梅干しづくりに初挑戦しています。 そんなはじめての梅干し作りのレポート、第5回目です。 梅干しを塩で漬けてから、約2カ月が経とうとしています。 そろそろ天日干したい。 干すためにはざるがあるといいみたい。 でも購入すると、ものが増えます… 家にあるもので代用できないかなとも考えていました。 約2カ月...
食 暮らしを楽しむ食材 ビーツを買って食べてみました。きれいな色に心がおどります。 2023年8月19日 おもしろそうな野菜を見つけると、買って食べてみるのが好きです。 今回はビーツ。 色がきれいですよね。 色がきれいな野菜って栄養ありそうで好きなんです笑 味はごぼうのような香ばしさがあって甘いイメージ。 レストランとかで食べたことはあるけど、自分で買ったことはありませんでした。 スーパーで見かけたビーツがとて...
食 暮らしを楽しむ食材手作り梅干し 【手作り】はじめての梅干し作りレポート 梅酢が出てくる編 2023年7月9日 今年は梅干しづくりに初挑戦しています。 そんなはじめての梅干し作りのレポート、第4回目です。 前回の第3回目で、梅の漬け込みが完了しました。 ホワイトリカー、酢、あらじおを入れて漬けた梅。 漬け込むと梅酢が出てきます。 カビが生えないように梅の様子を観察していきます。 (adsbygoogle = windo...
食 暮らしを楽しむ食材手作り梅干し 【手作り】はじめての梅干し作りレポート 漬け込み編 2023年7月6日 今年は梅干しづくりに初挑戦しています。 そんなはじめての梅干し作りのレポート、第3回目です。 前回の第2回目は、梅の追熟を完了したところまでをレポートしました。 今回はいよいよ梅を漬けこみます! 梅をやさしく水で洗います ボウルに水をはりました。 この中に梅を入れてやさしく洗っていきます。 水に梅を入れてすぐ、...
食 暮らしを楽しむ食材手作り梅干し 【手作り】はじめての梅干し作りレポート 梅の追熟完了編 2023年6月29日 今年は梅干しづくりに初挑戦しています。 そんなはじめての梅干し作りのレポート、第2回目です。 前回の第1回目は、材料購入、梅の追熟を開始したところまでをレポートしました。 さて、今回は追熟の様子からレポートです。 追熟スタート時はこんな感じでした。 追熟をスタートした時はこんな感じでした。 追熟1日目 1日置いた...
食 暮らしを楽しむ食材手作り梅干し 【手作り】はじめての梅干し作りレポート 材料購入・梅の追熟スタート編 2023年6月26日 梅干しをよく食べます。 買う時に材料がシンプルな梅干しを探しているんですが、なかなか見つからないんです。 保存料とかブドウ糖液とか、だいたい色々入っています。 昔ながらの塩けが効いた梅干しが食べたい そう思っていました。 探しても探してもないので、自分で梅干しを漬けようかと何度か考えました。 でも、道具がないし...
食 暮らしを楽しむ食材 味こがね(あじこがね)というかぶを買いました。ぬか漬けにするとおいしい! 2023年1月28日 スーパーにめずらしい野菜があると見てしまいます。 先日「味こがね(あじこがね)」というかぶを見つけました。 くだものの柿に近いような黄色。 すこしたて長のシルエットです。 小カブ 味こがね 内部もきれいな鮮黄色で甘くておいしい! 表皮は鮮やかな黄色で、内部もきれいな黄色のカブ。煮崩れしにくいので、煮込み料理に最適...
食 暮らしを楽しむ食材 金糸瓜(きんしうり)ってどんな野菜?買って食べてみました。 2022年9月25日 おもしろそうな野菜を見つけると、買って食べてみています。 最近買ったのは金糸瓜(きんしうり)。 そうめんかぼちゃともいうそうです。 輪切りにして茹でると果肉がほぐれて、糸状になります。まるでマジックのように楽しい野菜で、ほぐれた糸状の繊維はシャキシャキとした食感があります。 能登野菜 能登伝統野菜 金糸瓜 <き...
食 暮らしを楽しむ食材 秋の味覚、栗を茹でる。 2022年9月24日 旬の食材を食べると、季節を感じられます。 そんな時間が暮らしの楽しみひとつ。 さてさて、風が涼しくなってきて、秋の始まりです! 最近、近所の野菜売り場で、栗を買いました。 大きな栗がごろごろ入っていました。 うれしい秋の買い物です。 栗の食べ方 一番簡単なのは、ゆでること! これなら難しくないので、おおさっ...
食 暮らしを楽しむ食材 下処理簡単! 淡竹(はちく)たけのこを食べました。 2022年6月4日 先日お店で、淡竹(はちく)たけのこを見つけました。 初めて見たたけのこです。 細長くて、先っぽはこれから伸びそうな茶色い芽が出ていました。 芽の部分、生命力を感じる……! 長さは60~70cmぐらいでしょうか。 どんな味なのか知りたくて思い切って買ってみました。 実際に買って調理してみたら、あく抜き簡単であっ...
食 暮らしを楽しむ食材おやつ タロッコオレンジってどんな果物? 買って食べてみました。 2022年3月27日 先日初めて聞く名前のオレンジ「タロッコ」をお店で見つけました。 早速買って食べてみると、独特のうま味と深みがありおいしい! とてもジューシーでした。 その味にすっかりはまってしまったのです。 この時期にしか買えないみたいでもう来年が待ち遠しいぐらいです。 そんなタロッコをレポートします。 (adsbygoo...
食 暮らしを楽しむ食材 3種のレタス「サラトリオ」ってどんな野菜?買って食べてみました。 2020年3月28日 さて、私はおもしろそうな野菜を見つけると、買って食べてみるのが好きです。今回見つけたのは、3種のレタス「サラトリオ」。おもしろい魅力に溢れていましたので、そんなサラトリオをレポートします。晴れの国、岡山県生まれのおいしいレタスでした。...