
髪がパサパサなのでヘアオイルがマストです。
気になるヘアオイルがあればあれこれ試しています。
そんな私ですが必ず手元に置いているヘアオイルがあります。
それが柳屋の「あんず油」です。
いつも安心感を持って使っています。
あんず油の気に入っているところとデメリットをまとめてみました。
気に入っているのはこんなところです。
サラサラでべとつきにくい。
髪の毛がしっとりまとまる。
コスパが良い。
身近ですぐ買える。
ボディやネイルケアにも使える。
香りがいい。
サラサラでべとつきにくい。
ですがあんず油は、手に取った時のテクスチャーが比較的さらりとしていると感じます。
そのため、髪につけてもべとつきにくく、割とサラサラします。
手に残ったオイルもさっぱりしていて、不快感を感じにくいです。
髪の毛がぺちゃっとしたり、その後手をよく洗わなければいけない、というストレスから解放されます。
髪の毛がしっとりまとまる。
あんず油はさらりとしていますが、髪の毛に使うといい感じにしっとりまとまります。
使い方としては、手にオイルを広げた後、毛先の方に気持ち多めに付けるようにして全体に馴染ませる感じです。
お風呂上がりと朝に髪を整える時にいつも使っています。
お風呂上がりはちょっと多めに付けます。
お風呂から上がって夜寝てから起きると、髪の毛はほどよくしっとりしています(寝ぐせはつきますが)
そのため朝使う量はほんの少しです。
コスパがよい
約1000円で購入できます。
私の髪の長さは肩ぐらいまでありますが約2か月は持ちます。
なくならないようにケチって使うというストレスもありません。
身近ですぐ買える
近所のドラッグストアにだいたいどこでも置いてあります。
買う場所を選ばなくていいのもありがたいです。
買おうと思ったらいつでも買えるという安心感があります。
ボディやネイルのケアにも使える。
2021年の2月のリニューアルして、ボディ、ネイルケアにまで使える処方となったとのことです。
2008年の発売以来、100%植物由来のさらりと軽やかに髪がまとまるヘアオイルとして幅広い世代の支持を受けてきた「柳屋 あんず油」は、この度、パッケージ・ボトルデザインの変更、キャップの改良、使用感・香りの改良、5%の増量の合計6つの大幅リニューアルを実施、またヘアだけでなくボディにも使用できるヘア&ボディオイルに生まれ変わります。
髪の毛にオイルを付けた後手のひらに少し残ったオイル。
これをティッシュで拭きとらず、爪をマッサージしたり、手の甲になじませたり、かかとに塗り込んだりしてケアしています。
髪の毛のケアのついでに色々ケアできる手軽さが嬉しいです。
香りがいい
あんず油はいい香りがします。
酸味があるようなフルーティな香り。
つける時にフワッと香るので使う度に香りに癒されます。
デメリットを挙げるなら
デメリットを挙げるとするならこんなところです。
びんに華やかさがなく地味
香りは長く続かない
びんに華やかさがなく地味
手のひらサイズの茶色い小びん。
個人的にはその見た目も堅実さが表れてていいなと思っています。
ただ、見る度にテンションが上がる!とかうっとりできる感じではありません笑
華やか度やときめき度はちょっと低め…かな?
香りは長く続かない。
香りがいいのですが長時間持続するタイプではありません。
使う時はいい香りですが、これを付けていていい香りと言われたことはありません…
そのため髪の毛をいい香りにしたい方には物足りないかもしれません。
髪の毛をいい香りにしたい場合は、ヘアフレグランス的なものを使うとか別の方法を検討するのがいいのかなと思います。
まとめ。あると安心、ヘアケアの定番アイテム。
ヘアケアの役割を十分果たしてくれると思っていますので満足しています!
私にとってはあると安心する定番アイテム。
気になるヘアオイルを試す時もあんず油というホームがあるからこそ試せているんだなと感じます。
これからもヘアケアの定番アイテムとして使っていきたいです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
柳屋 あんず油(63ml)【rainy_6】【イチオシ】【柳屋 あんず油】
![]() |
柳屋 あんず油(63ml)【rainy_6】【イチオシ】【ACos】【柳屋 あんず油】 価格:883円 |