最近の週末は予定が立て込んでいて、気が休まる時がありませんでした。
私はどんなに楽しい予定でも、立て込むと疲れてしまうのです。
予定が何もない休日をゆっくりのんびり過ごしたい…、と思いました。
私にとっては、ゆっくりできる時間があることが一番大事なのだと感じました。
それをきっかけに、幸せってなんだろうか、と少し思いをはせてみました。
幸せだと感じる時間、落ち着く時間は、どんな時ですか?
幸せだと感じる時間って、どんな時ですか?
落ち着くポイントってありますでしょうか?
ふと考えてみると、すぐに出てこないものですね。
私が幸せだと感じる時間、落ち着く時間を考えてみました。
何もない休日に、急ぎで心配する事柄がない状態で、自宅でカフェオレを片手に、いすに腰掛けてひとりでゆっくりすること。
だと思いました。
具体的過ぎですかね?笑
そして夫がいない状態という…笑
これ、家の外でもやっています。
仕事の昼休みでも、カフェでコーヒーを飲んでゆっくりするのが好きなんです。
ラテマネーは無駄という考えもありますが…
私にとって「ラテマネー」は最重要マネー。
削減したら、自分の心がダメになってしまうと思います。
たとえお昼ごはんの量が少なくなっても、私はコーヒーを飲んでゆっくりしたいのです。
こんな風に、幸せだと感じる時間を考えてみて、気付きました。
自分はどこにお金をかけたいのか。
人生でどこに重きを置くのか。
これらを知っておくこと。
自分が心地良く過ごすために、重要だなと思います。
幸せを感じる時間のために必要なもの。考えると見えてくるありがたさ。
私の幸せは何気ないことかもしれないです。
でも、よく考えてみると、実現するには必要なものがあると気付きました。
生活できるお金。
お休み。
仕事、家事、健康、家族、人間関係、自分の心境などに問題がないこと。
安心していられる住環境(家)があること。
色んなものがあって成り立っている幸せなんだ、と分かりました。
今、幸せだと感じられる瞬間がある。
生きていられている。
ありがたいなという思いがすこしわいてきました。
小さなことでも、幸せを感じられるようになりたい。
時々、生きていると心が揺れることがあります。
理想とちがった人生になっていることを悲しく思ったり、うまくいかないと凹んだり…
そんな時に、このことを思い出したい。
まとめ。自分が幸せだと感じるものを大事に。
生きていると色々ありますが、人生、長期戦です。
誰に何を言われようと、自分が好きで、幸せを感じるものは、忘れないようにしたい。
自分が、大事だ幸せだと思うのものを軸に、今あるものに目を向けていけるように、すこしずつなっていきたい。
心地よく生きていけるマインドを、自分ですぐに整えられるようになっていきたいです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。