考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 人生を楽しめないと落ち込んだ時は、「人生を味わう」と考える。 2023年1月27日 生きている年が長くなる分、つらいこと、悲しいことも増えますね。 気が滅入ることもあるし、受け入れたくないこともあります。 うまくいかないことも山ほど。 それでも悩んでいるヒマはない! だから、 人生楽しまなくちゃ! こんな風に思って気持ちを奮い立たせることもあります。 これで奮起できるといいのですが、できな...
考え方・気付き 心を落ち着ける 自分で傷つくと選んでいる。 傷つかないことだって自分で選べるんだ。 2023年1月8日 自分は傷つきやすいタイプだと思います。 自分の身に起こったことで自分は傷ついていると思っていましたが、その意識が少しずつ変わってきています。 きっかけになった言葉がありました。 それは、 私たちは自分の身に起こったことで傷つくのではない。その出来事に対する自分の反応によって傷つくのである。 スティーブン・R・コヴ...
考え方・気付き 心を落ち着ける本 人生を好転させるためにできること。スネない。いじけない。 2022年12月4日 自分は落ち込みやすい性格です。 落ち込むと心が乱れてしまいます… 心を落ち着けるために対処法をいくつか持っておきたいと思い、本から情報を得て色々試す日々です! 最近その過程で気付いたことがありました。 それは、自分は、 スネやすい。 いじけやすい。 ということ笑 この考えが自分の可能性を妨げている可能性がある...
考え方・気付き 心を落ち着ける筋トレ運動 何もやる気が起きなくて寝てしまった時。起きる前にヒップリフトをする。 2022年8月16日 何もやる気が起きない時があります。 ベッドに横になり、そのまま寝てしまって、気付いたらこんな時間!ということもしばしば… 起きた後、もったいない過ごし方をしてしまった、とさらに気分が凹んでしまうことも。 こんなはずじゃなかった! と思うこともよくあります。 みなさんはこんな風にやる気が起きない時、やっているこ...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする本 ダメ、イヤなことも含めて幸せ・大丈夫なんだ 2022年7月10日 心が揺れやすい私。 揺れた時にそなえて、心を落ち着ける方法をいくつか持っています。 最近意識して使っている考え方があります。 それは、「ダメ、イヤなことも含めて幸せ、大丈夫」というものです。 生きていると色んなツラいことがあるよね 最近私は体調が不安定なことが多いです。 会社で嫌なこともありましたし、夫とは大き...
考え方・気付き 心を落ち着ける音楽 うまく話せない自分 「ぼくの太陽」-ハンバートハンバート を聞くと、落ち着きます。 2022年1月24日 うまく話せないという悩みがあります。 色々工夫を続ける毎日です。 毎日頑張れるわけではなくて、疲れる日や辛い日もあります。 そんな時に聴く歌があります。 ハンバートハンバートの「ぼくのお日さま」です。 https://youtu.be/w8Xi-jwR0aI ぼくはことばが うまく言えない はじめの音で つっ...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする いやなことがある時やしんどい時に唱える言葉。「始まれば、終わる」 2021年12月29日 生きているといやなことも色々ありますね…… いやなことでもやるしかない時もあります。 そんな時、唱えている言葉があります。 それは「始まれば、終わる」です。 私がこの言葉に出会ったのは 昔、あるライブを見に行った時のこと。 歌手の矢野顕子さんがゲストで出ていてこの言葉を言っていました。 「始まれば、終わ...
考え方・気付き 心を落ち着ける 歴史に興味なかった私ですが、歴史を知ることは大きなメリットあり!に考えが変わりました。 2021年12月28日 私は学生時代、歴史にどうしても興味が持てませんでした。 そんな私が30代後半にして初めて歴史に興味をもつことができました。 きっかけは大河ドラマ「晴天を衝け」。 若い頃はいくら歴史は面白いと言われてもまるで響きませんでしたので、なぜ今なんだと不思議です。 歴史を知ってから 政治に興味がわいた 長期的、客観的に...
考え方・気付き 心を落ち着けるアイテム自分時間 悩みや思いは、相棒のモレスキンの手帳に何でも書き留める 2021年11月22日 大人になればなるほど、悩みやつらいことが増えるなと感じることがあります。 若い時はそこまで気にしなくてよかったこと、 例えば、健康、お金、生活に始まり、 人間関係(友達、家族、親戚、職場、義実家、ect)、仕事、子供の悩み、介護や生き方の悩み、 色々出てきますね。 私は、悩みやすい方だと思うので、常に悩みを抱...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 人の言葉に傷つきやすい。だから自分は人を傷つけないようにしようと思っていたけど、変わってきたこと。 2021年7月7日 自分は傷つきやすいタイプだと思います。 傷つくことはツラい。 このツラい思いを人にさせたくない。 だから自分は人を傷つけたくないと、長らく思っていました。 でも傷つけないように気を付けているのに、何かうまくいかないなぁとも思っていました。 例えば オブラートに包みすぎて伝わらない。 仲良くなりたいのに距離が縮...
考え方・気付き 心を落ち着ける 【言いたいことが言えない】DESC法を意識して、伝えてみる【アサーション】 2021年7月4日 言いたいことが言えないと悔しくなりますよね。 でも、言いたいことを言って相手と関係が悪くなるのは避けたい。 言いたいことを言って、相手との関係も良好に保てると一番いいよなぁとよく考えています。 そんな時、最近意識しているのはDESC法です。 DESC法とは? DESC法は自分も相手も大切にする会話法のひとつです...
食 心を落ち着ける 砂糖断ちしたらいいことだらけ。お菓子代削減、メンタル安定、虫歯も減る 2021年6月5日 2年ぐらい前から虫歯を増やしたくない思いで砂糖断ちを始めました。 具体的にはお菓子をあまり食べないようにしています。 砂糖断ちをする前の私は、1日中甘いものを食べていました。 例えば、会社帰りに100円チョコを買い食いしたり、休日はお昼をクッキーにしたり、カフェラテには必ずシロップを入れたり… 砂糖断ちを決意...
考え方・気付き 心を落ち着ける 幸せだと感じる時間、落ち着く時間はどんな時?そこから考える人生。 2021年5月16日 最近の週末は予定が立て込んでいて、気が休まる時がありませんでした。 私はどんなに楽しい予定でも、立て込むと疲れてしまうのです。 予定が何もない休日をゆっくりのんびり過ごしたい…、と思いました。 私にとっては、ゆっくりできる時間があることが一番大事なのだと感じました。 それをきっかけに、幸せってなんだろうか、と...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 落ち込んだら、座右の銘としても使える言葉「人間万事塞翁が馬」で、心を落ち着ける 2021年5月11日 私は、一喜一憂しやすくてすぐ落ち込んでしまいがちです。 なんとかしたいなと思い、自分の心を落ち着けるための工夫をいくつか持つようになりました。 そのひとつに、人間万事塞翁が馬(じんかんばんじ さいおうがうま)の心構えでいく、というものがあります。 これにより、いい悪いを今すぐ決めず冷静でいれたり、長い視点で物事...
考え方・気付き 心を落ち着ける音楽 「小さな声」-ハンバートハンバート- 助けを求めたくてもできないときに救いになる曲。 2021年1月25日 辛いけど、笑うしかできない。苦しいけど、やるしかない。本当は、抜けだしたい。終わらない、だけど押し付けられる。こんな場所にいたくない。生きているの辛い。そんな時、ありませんか。 そんな時、思わず涙してしまった曲があります。それが、ハンバートハンバートの「小さな声」です。「逃げたらいいんだよ」って、まっすぐ伝えてきてくれ...