考え方・気付き 心を落ち着ける考え方 イチロー選手の名言から学ぶ、小さなことを続ける大切さ。 2023年4月23日 勉強でも運動でも、結果がすぐに出ることは少ないと感じます。 分かってはいるのですが、結果が見えないとつらい。 やっていることが空しくなったり、めげそうになったり。 そんな中、最近読んだ本に出てきた言葉がありました。 それも1冊だけではなく3冊も! 違う本を読んでいるのに同じ言葉が出てくるなんて偶然です。 だ...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする本考え方 主体的に生きると意識することで、自分で選択していいんだと気付いた。 2023年4月1日 生きているともやもやイライラすることがあります。 思い通りにいかない 今の状況に満足できない どうしてこうなったんだろう こんな時に 〇〇〇がわるいせいだ ×××がいけないからだ と思うのは仕方ないことです。 だけどずっとこのままでいたいわけではない。 できればいい方向へと変わっていきたい。 そう思う日もあると思...
エッセイ 心を落ち着ける心を軽くする どんなことがあっても日々は続いていく 2023年3月11日 生きていると どんなことがあっても日々は続いていくんだな と途方にくれることはありませんでしょうか。 自分はあります。 複雑な思いなんです。 落胆、せつなさ、あきらめ、どれもあるような感じです。 今は複雑な思いにようやく慣れて、 どんなことがあっても日々はたんたんと続いていくことを受け入れよう 積み重ねを大事に...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 人生を楽しめないと落ち込んだ時は、「人生を味わう」と考える。 2023年1月27日 生きている年が長くなる分、つらいこと、悲しいことも増えますね。 気が滅入る、受け入れたくない、うまくいかない。 そんなことが沢山あります。 そんな時は人生楽しまなくちゃ!と自分でモチベーションを上げるようにしています。 でもどうしてもモチベーションが上がらない時があったんです。 そんな時にしっくりくる言葉を見...
考え方・気付き 心を落ち着ける 自分で傷つくと選んでいる。 傷つかないことだって自分で選べるんだ。 2023年1月8日 自分は傷つきやすいタイプだと思います。 自分の身に起こったことで自分は傷ついていると思っていましたが、その意識が少しずつ変わってきています。 きっかけになった言葉がありました。 それは、 私たちは自分の身に起こったことで傷つくのではない。その出来事に対する自分の反応によって傷つくのである。 スティーブン・R・コヴ...
考え方・気付き 心を落ち着ける本 人生を好転させるためにできること。スネない。いじけない。 2022年12月4日 自分は落ち込みやすい性格です。 落ち込むと心が乱れてしまいます… 心を落ち着けるために本で得た情報を色々試す日々です! 最近その過程で自分の特徴に気付きました。 私は スネやすい いじけやすい ということです。 この考えが自分の可能性を妨げている可能性があるかも。 意識してやめたいと思っています。 (ads...
考え方・気付き 心を落ち着ける筋トレ運動 何もやる気が起きなくて寝てしまった時。起きる前にヒップリフトをする。 2022年8月16日 何もやる気が起きない時があります。 ベッドに横になりそのまま寝てしまう。 気付いたらこんな時間!ということもしばしば… 起きた後、もったいない過ごし方をしてしまった、とさらに気分が凹んでしまうことも。 こんなはずじゃなかった! と思うこともよくあります。 みなさんはこんな風にやる気が起きない時やっていること...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする本 ダメ、イヤなことも含めて幸せ・大丈夫なんだ 2022年7月10日 心が揺れやすい私。 揺れた時にそなえて、心を落ち着ける方法をいくつか持っています。 最近意識して使っている考え方があります。 それは、「ダメ、イヤなことも含めて幸せ、大丈夫」というものです。 生きていると色んなツラいことがあるよね 最近私は体調が不安定なことが多いです。 会社で嫌なこともありましたし、夫とは大き...
考え方・気付き 心を落ち着ける音楽 うまく話せない自分 「ぼくの太陽」-ハンバートハンバート を聞くと、落ち着きます。 2022年1月24日 うまく話せないという悩みがあります。 色々工夫を続ける毎日です。 毎日頑張れるわけではなくて、疲れる日や辛い日もあります。 そんな時に聴く歌があります。 ハンバートハンバートの「ぼくのお日さま」です。 https://youtu.be/w8Xi-jwR0aI ぼくはことばが うまく言えない はじめの音で つっ...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 「始まれば終わる」いやなことがある時やしんどい時に唱える言葉。 2021年12月29日 生きているといやなことも色々ありますね…… いやなことでもやるしかない時もあります。 私はそんな時によく唱える言葉があります。 それは「始まれば終わる」です。 私がこの言葉に出会ったのは 昔、あるライブを見に行った時のこと。 歌手の矢野顕子さんがゲストで出ていてこの言葉を言っていました。 「始まれば終わる」 ...
考え方・気付き 心を落ち着ける 歴史に興味なかった私ですが、歴史を知ることは大きなメリットあり!に考えが変わりました。 2021年12月28日 私は学生時代、歴史にどうしても興味が持てませんでした。 そんな私が30代後半にして初めて歴史に興味をもつことができました。 きっかけは大河ドラマ「晴天を衝け」。 若い頃はいくら歴史は面白いと言われてもまるで響きませんでしたので、なぜ今なんだと不思議です。 歴史を知ってから 政治に興味がわいた 長期的、客観的に...
考え方・気付き 心を落ち着けるアイテム自分時間 悩みや思いは、相棒のモレスキンの手帳に何でも書き留める 2021年11月22日 大人になればなるほど悩みやつらいことが増えるなと感じることがあります。 若い時はそこまで気にしなくてよかったこと、 例えば、健康、お金、生活に始まり、 人間関係(友達、家族、親戚、職場、義実家、ect)、仕事、子供の悩み、介護や生き方の悩み、 色々出てきますね。 私は悩みやすい方だと思うので、常に悩みを抱えて...
考え方・気付き 心を落ち着ける心を軽くする 人の言葉に傷つきやすい。だから自分は人を傷つけないようにしようと思っていたけど、変わってきたこと。 2021年7月7日 自分は傷つきやすいタイプだと思います。 傷つくことはツラい。 このツラい思いを人にさせたくない。 だから自分は人を傷つけたくないと、長らく思っていました。 でも傷つけないように気を付けているのに、何かうまくいかないなぁとも思っていました。 例えば オブラートに包みすぎて伝わらない。 仲良くなりたいのに距離が縮...
考え方・気付き 心を落ち着ける 【言いたいことが言えない】DESC法を意識して、伝えてみる【アサーション】 2021年7月4日 言いたいことが言えないと悔しくなりますよね。 でも、言いたいことを言って相手と関係が悪くなるのは避けたい。 言いたいことを言って、相手との関係も良好に保てると一番いいよなぁとよく考えています。 そんな時、最近意識しているのはDESC法です。 DESC法とは? DESC法は自分も相手も大切にする会話法のひとつです...
食 心を落ち着ける 砂糖断ちしたらいいことだらけ。お菓子代削減、メンタル安定、虫歯も減る 2021年6月5日 2年ぐらい前から虫歯を増やしたくない思いで砂糖断ちを始めました。 具体的にやっていることは、お菓子をあまり食べないようにすること。 砂糖断ちをする前は1日中甘いものを食べていました。 例えば、会社帰りに100円チョコを買い食いしたり、休日はお昼をクッキーにしたり、カフェラテには必ずシロップを入れたり… 砂糖断...