大人になればなるほど、
悩みやつらいこと、増えませんか・・?😂
若い時はそこまで気にしなくてよかったこと、
例えば、健康、お金、生活に始まり、
人間関係、家族の問題、親戚の問題、
義実家の問題、
仕事、夫婦、子供の悩み、
介護や生き方の悩み、
色々出てきますよね。。
私は、心配性でネガティブなので、
常に悩みを抱えているといっていいと思います😅
なるべく吐き出すようにしているのですが、
それでも収まらない時もあります。
そんな時に、やっているのが、
書くことなんです。
これが、心を落ち着けたり、
気持ちを整理するのに、結構いいのです。
モレスキンの手帳に、グチでもなんでも、書きまくっています。
日記ではないので、
書きたい時にただ書くだけ。
いつ書いてもかまいません。
文字数制限もありません😄
人生の反省をつらつら書いていることもあれば、
自分への応援メッセージもあります。
気になる画家の名前があったり、
占い結果が書いてあることも。
このブログで書こうと思いついたアイディアや、
オリンピックが開幕した、
なんていう時事ネタがあったり。
発見したこと、
誰にも言えない悩み、
気になること、
むかついたこと、
悲しかったこと、
傷ついたこと、
これからやりたいこと、
誰かから聞いたこと、
なーんでも、モレスキンの手帳に書いています。
自分は、職場の昼休憩で、
カフェに行った際、
コーヒー片手に手帳に色々書くことが多いです。
思いついたことをあれこれ書いているうちに、
あっという間にお昼時間は過ぎていきます。
書くことで、心の安定を保てる。
書くと、
頭にあった思いや考えが明確になります。
明確になると、
私ってこういう風に思っていたのかと分かり、
頭の中が少しすっきりします。
そうすると、心がすこし安定するんです。
紙に書かれた考えを見て
客観的になれるので、
落ち着くのかもしれません。
過去の自分の思いに触れ、深く自己分析できる。
また、
自分の書いたことを読み返すのも
おもしろいですよ。
過去の自分や、
自分の変化と向き合っている感じです。
文章を通すと、なんだか
冷静に自分を見つめることができるんですよね。
私は書く時に、必ず
西暦と日付を書いています。
そうすると、
どれぐらい前にそう思っていたのか分かるので、
分析するのに便利です。
新しい本を読むより、
手帳を読む方が楽しい時もあるぐらいです😊
モレスキンの手帳は、よい相棒になる!
モレスキンの手帳というのが
またポイントなんです😊
モレスキンの手帳は、
ゴッホ、ピカソ、ヘミングウェイ、
数々の芸術家に
愛されてきた手帳なんですよ🌼
お値段はちょっと高いですが、
表紙の肌触りもよく、
サイズも色々あるので、
自分に馴染む、唯一無二の手帳になっていくのが
おもしろいです✨
私が使っているのは、
無地の紙で、
ポケットというサイズ(9×14㎝)
カバーの色も、
色々あるので迷ってしまいます😊
大事な良き相棒、という目線で
自分らしい色を選んでみるのがおもしろいと思います。
何でも書いて、自分の心を落ち着けよう
こんな感じで、
私は手帳になんでも吐き出して書いています。
そして、気の向いた時に読み返して
自己分析。
そうやって自分を知って、
自分と向き合って、
反省したり、
心を落ち着けたりしながら、
これからを生きていく力を作っていっている感じです。
もし、もやもやしていたり、
悩みがあったりしたら、
相棒の手帳を1冊買って、
色々書いてみると何か見えてくるかも?しれません。
引き続き、手帳に色々書いていこうと思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました🌼