シンプルで、持たない暮らしを実践しています😊
ミニマリストにはなれないのですが、
ものはだいぶ減りました。
でも、実は、捨てて後悔しているものも
いくつかあるんです。。
今では買えない、高い洋服や靴
若かりし時、
まだ貯金の重要性を分かっていなかった頃、
自分の欲望のままに、
洋服を買っていたことがありました😅
中には、2~3万円ほどする、
質のいい洋服や靴もあったんです。
ミニマリストの考えに感化され、
部屋の中を一斉に整理した時のこと、
着ていなかった服は、捨てたり
売ったりしました。
今、お安い洋服を手にすると、
質のわるさが気になることが時々あります😂
お値段がお値段なので仕方ないんですけどね。
質の良い洋服は高くて、
今はなかなか買えない・・・
そう思うと、質のいい服を
とっておけば良かったなと思うことがあります。
また、当時はもう着ないと思ったけど、
今思い出してまた着たいな・・
と思うこともあったりして😂
(自分でも驚きです)
時がたつと、心は変化しますね笑
よく自分でもわかりません😂
展示で購入した画集
同じく若かりし頃、
私は美術館に行くことが大好きで、
よく出かけていました。
建築・インテリアを学んでいたこともあり、
建築系、インテリア系はもちろん、
現代アート、スタンダードな絵画なども好きでした。
その時に、よく、画集を購入していたんですよね。
3000~5000円していましたから、
当時の私には割と高価でした。
でも、クリエイティブな職種に就きたかったので、
色々見ることが勉強だと思い惜しまず買っていたんです。
その後、夢は叶えられず、あきらめることになってしまいました。
そんなことがあったため、画集を見るのもつらくなり、
ある時ふと、持っていても仕方ないな、と
思ってしまったんです😭
誰か必要な人に手に渡るといい、と思い、
アート系に強い古本屋さんで、
売り払ってしまいました。
数年経った今、夢破れた自分に、
前より向き合えるようになってきました。
すると、私はやっぱり、
クリエイティブなものが好きだな、
と、改めて思うようになり、
時々、あの画集のあの絵が見たいな・・・
と思うことが出てくるようになったんです。
でも今は手元にない。。。
そしてその画集は、企画展の画集だったので、
今はもう買えません・・・😭
ああ、なぜ捨ててしまったのか。。
後悔しています。。
日記的なもの
日記まではいかなくても、
出来事や、気になることを書き留めたノートが
いくつかありました。
主に中学生~大学生、社会人はじめぐらいまでに書き留めていました。
一人暮らしを始める際、
過去を振り返ってはいけない!と思って、
捨ててしまいました。
今思うと、その時にしか書けない記録のような存在でした。
記憶は薄れ、忘れていくので、
もう2度と書けない。
中には恥ずかしいことも書いてあったので、
いずれ捨てていたとは思いますが、
もう少し持っていたかったな、と思います。
また、捨てるなら、せめて
スキャンしてデータ化してからにすればよかったな、
と思います。
今、あれこれ書き留めている手帳がありますが、
こちらについては、捨てない、または、
データ化することを検討しようと思います。
質のいいもの、もう買えないものは長く寝かせて考える。手放すタイミングはメンタルが落ち着いている時に。
そんな苦い経験がありますので、
私の中では、
・もう買えないもの
に関しては、すぐに捨てず、
少し寝かせておくといいのではないかと思います。
1年使っていなかったら捨てる、
というような基準が本に書いてあることもありますけど、
自分にとって、その期間が適切かは、
やってみないと分かりませんから。。
また、手放す時は、
・何かショッキングな出来事で心が揺れていないか。
を考えてみて、
今は心が安定していない、揺れていると思ったら、
捨てない方がいいと思います。
私の場合、特に画集に関しては、
捨てようと思った時期が
クリエイティブな職につけなかったというショッキングな出来事が
受け入れられず、自分の心が落ち込んでいた時期であったなと
今は思います。
冷静ではない時の判断、危険です・・・😅
こんな失敗をして、
今も胸が痛い時があります笑😭
前を向かなくては、と思っているんですけどね。
同じような失敗をされる方が、少しでも減ればいいな、と思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。