家は賃貸派だった私が、家購入に向かって歩き出すまで。

我が家は、家について、賃貸か購入かで、約4年夫婦で意見が割れていました。

 

夫が家購入派、私が賃貸派でした。

 

夫が、家の見学予約を勝手に入れたことがきっかけで、この問題に真剣に向き合うことになりました。

 

夫婦で意見がぶつかり合う日々が続きました。

 

夫の家購入の希望がたいへん強く、結果私が折れることになりました。

 

家を購入することになったのです。

今、私も家を購入して買って良かったと思えています。

ただし、心の折り合いをつけるのに時間がかかりました。

賃貸派の私はどこに不安があってどう心に折り合いをつけたのか。

 

もし同じく家購入を不安に思っている方がいたら、なにかご参考になればと思います。




賃貸派の私が家購入に持っていた不安とその解決方法

私が抱いていた不安はこんな感じです。

今より不便な場所に住むことになる(予算の関係上)
ローン支払いのプレッシャーが辛い
気軽に引っ越しが出来ない
面倒なことが増える(災害時のリスク、理事会・自治会etc)
今より住居費が増え貯金が出来にくくなる

今より不便な場所に住むことになる(予算の関係上)

住む場所は、予算を考えて決定しました。

 

会社に近い場所に住みたかったですが、予算オーバーで無理でした。

 

予算の範囲のだいたいが、通勤に1時間以上かかる場所。

 

車があった方が便利な場所です。

 

私は運転が苦手なので余計不安でした。

 

この気持ちに折り合いをつけるために、その他の負担をなるべくかけない立地を選びました。

 

例えば

家から駅までの距離がそこそこ近い

スーパーや薬局が近い

ある程度の繁華街や商業施設へのアクセスがよい

これらにこだわり納得することにしました。

ローン支払いのプレッシャーが辛い。

ローンは夫婦で組むペアローンを検討していました。

 

住宅ローン控除を多く受けるためです。

 

ですが私は社会人にあまり向いていないタイプ……

 

いつまで働き続けられるか常に不安です。

 

ローンを負うのは正直プレッシャーでした。

 

この気持ちに折り合いをつけるために、気を付けたことはこんなことでした。

毎月のローン返済額は、夫一人のお給料でも返済できる額にする

私が仕事を辞めても夫が働いていれば2人のローンをなんとか払えるぐらいの予算に設定しました。

生活費を抑えてもらうよう夫に協力を求め了承を得た。

具体的には食費を2人で3万5千円/月で抑える目標を立てました。

 

その他に夫の趣味に掛けるお金を減らしてもらう約束もしました笑

 

お金のことを一緒に考えようと夫にしつこく言って、お金の相談がしやすい関係作りを頑張りました。

賃貸でも生きている限りは家賃を払うのだからと考えるようにした

住居費は賃貸でもかかるからと考え直すようにしました。

 

上記を気を付ける以外に、こんなこともローンの不安をぬぐう後押しになりました。

団体信用生命保険(団信)に入れた

幸い、夫も私も団体信用生命保険(団信)に入れました。

 

私はワイド団信ですが…泣(持病持ちのため)

 

もしも夫が死んでしまったら夫分のローンは免除になります。

 

私のローンは残りますが、私のローン返済額は賃貸アパート代よりも安い額になります。

 

これによりローンへの不安がすこし軽減しました。

死亡保障金を受け取れる積立型の生命保険に加入した(夫のみ)

生命保険にも加入しました(夫のみ)。

 

夫が死んだら私がお金をもらえるようにと夫がいくらか配慮してくれました。

 

ただしデメリットもあります。

 

保険料をおさめることにより貯金に回せるお金が減少すること。

 

悩みましたが、貯金には死亡保障はないと考え、保障のある積立保険への加入を選びました。

気軽に引っ越しが出来ない。

この不安を払しょくする後押しになったのは、家を乗り換えるという発想でした。

もしもの時はライフスタイルの変化に合わせて家を乗り換える
ずっとここに住まなくてもいい
売ることを視野にいれればいい

という考えで納得することにしました。

 

これには資産性のある家を買うことが重要になります。

 

私たちに資産性のある家が買えるかどうか、という問題は残るのですが…( ^ω^)

面倒なことが増える(災害時のリスク、理事会・自治会etc)

身軽に生きたい私はこれにも悩みました。

 

そして下記で折り合いをつけることに。

災害はいつ起こるか分からないから考えてもきりがない

災害は怖いです。

 

でも考えても分かりらないことだと割り切りました。

 

理事会・自治会は、基本夫に任せる

上記は基本夫が出てくれることになりました(時々は出ようと思います…)

 

賃貸住まいだとしても、面倒、不便なことはあります。

 

面倒、不便なことの種類が変わっただけだと思うことにしました。

なかなか貯金が出来なくなる

 

立地や築年数にこだわるとローン返済が高くなる。

 

ゆとりをもったローン返済にすると交通の便が悪い、古い物件になってしまう。

 

この両天秤で揺れていました。

 

結果、ゆとりもったローン返済の家を買うと決めました。

 

貯金ができることを最重要項目に設定したんです。

 

そうなると、立地や築年数は妥協です。

 

その昔、駅から遠くて交通の便もわるい場所に住んでいたしと思い、その時の感じに戻るだけだ!と割り切りました泣

 

立地と築年数では、立地を妥協しました。

 

そのかわり築年数をなるべく浅めの物件をさがしたかんじです。

悩みの過程で家購入メリットにも気づけた

賃貸派でしたが、家購入のメリットにも気づくことができました。

家の設備が良くなり生活のクオリティが上がった

老後の家をどうしようという不安が少し減少した

繰り返す夫婦ケンカで相手への理解が深まった

世の中の仕組みを知ることができた

自分にとって何が重要かが分かった

家の設備が良くなり生活のクオリティが上がった。

家購入前は築40年のアパート暮らしでした。

 

それなりにリフォームされていたのですが、隙間風が入るなど気になるところもありました。

 

そのため設備がよくなり快適さが増したことはうれしかったです。

老後の家をどうしようという不安が少し減少した

老後はどうなるか分からなくて不安ですよね…

 

ローンが払えていればすくなくとも住む家はある。

 

こんなことから、家を持っているということが少し安心材料になりました。

繰り返す夫婦ケンカで相手への理解が深まった

夫婦ケンカをたくさんしました。

 

しんどかったですが、夫の考えを知ることで夫への理解が深まる側面もありました。

 

夫を前より知ることができてよかったです。

 

たくさんのケンカも今は良き思い出です。

世の中の仕組みを知ることができた。

法律、住宅ローン控除、家購入に必要な契約、団体信用生命保険、生命保険。

 

家購入にまつわる制度。

 

家購入がなければ分かりませんでした。

 

とっつきにくいものが多かったですが、人生勉強ができてよかったと思っています。

自分にとって何が重要かが分かった。

家購入することはどう生きていきたいかを考えることと近いと思いました。

 

どう生きたい?

 

自分に問いかけ何が重要なのかをたくさん考えました。

 

よい機会だったと思います。

 

自分の大切にしたいものは案外自分でも分かってないことがありました。

まとめ。今は家を購入してよかったと思う

今は家購入してよかったと思っています。

 

今回の出来事をとおして

ものごとを進めるためには、ひとまずどれかに決めて進んでみる

という姿勢も大事なのかなと学びました。

 

購入するかどうかで4年もめていましたが、今ではもっと早く購入できてたらよかったと思うこともあります。

 

 

また、希望は全部はかなえられないと感じました。

 

いくつかある中から自分にとって何が大切かを選び取っていかねばならない。
人生はこの作業の連続だなとしみじみ感じました。
さらにはどんな選択をしても後悔は必ず多少は出るということも実感しました。
ベストな回答を選んだつもりでも時が経つと感じ方も変わりますし。
10年後同じように思っているかは分かりませんしね…
そういうことを受け入れていく。
それが生きていくことかなと思ったり。

 

家を買おうかどうか悩んでいる方に何か参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。





おすすめの記事