
老後のお金が不安になることがよくあります。
老後夫婦で2000万円が必要というニュースや年金問題があったり、各商品値上げラッシュなど、色々不安はつきないですよね……
不安に備えてお金を貯めたいと常に思っています。
私は貯金を始めたのは28歳でした。
もっと早く始めておけばと後悔しています。
今は以下を中心に行っています。
収入以内の支出で暮らす
ひとつめは、収入以内の支出で暮らすことです。
私はほしいものがたくさんあるので、購買意欲とバランスをとるのが難しいところです。
対策として、家計簿をつけて支出を明確にしたり、計画的に購入したり、中古品を選んだり等をすることをします。
「持たない」「ミニマリスト」の考えを取り入れることもよくあります。
自分のライフスタイルとバランスをとり、貯金に回せるお金を増やしておきたいところです。
投資信託で備える
ふたつめは投資信託。
投資信託とは、お金のプロにお金を預けることで増やしてもらおうとするもの。
「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
少額ですが、お金を回せるときだけ、「セゾン投信」で買い付けています。
セゾン投信は手数料が高いのですが、プロにお任せだから仕方ないと割り切っています。
今後も可能な時にコツコツ買い続けていくつもりです。
番外編 本を読む
番外編ですが、ヒントになりそうな本を読むようにしています。
例えば、
・小さく暮らす内容の本
・お金の本
・最近の経済について書かれた本
楽天お買い物マラソンなどのタイミングで購入。
毎日の電車の中、ランチの時などに、読むようにしています。
本は、紙派です。
電子書籍もたまに買うのですが、読むのに疲れてしまうこともあって。
最近はもっぱら紙の書籍を購入しています。
先人の方たちの教えを1000円~2000円で教えてもらえるのはありがたいことです。
情報を取り入れて、行動や考えを常にアップデートしていけたらと思っています。
老後のお金の不安、対策をコツコツ続けることで解消していきたい。
押し寄せる老後への不安……
これらとうまく付き合いたい!
必要以上に考えすぎず、できる範囲のことを、コツコツ行っていきたいと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。