先日ついに家を購入しました。

 

購入したのは中古マンションです。

 

※余談ですが家購入に関しては夫婦で意見が割れており色々ありました。

 

家購入が決まったらすぐに売買契約となり実印が必要になりました。

 

実印…?

 

私は実印を持っていませんでした。

 

結果から申し上げると、実印を慌てて用意することになり後悔したので、家購入を視野に入れた時点で先に実印を作っておいた方がいいと思いました。





実印とは?

私は実印の意味すら知りませんでした。

実印とは、市区町村の役所に登録した、公的に認められたハンコのことをいいます。

どんな時に実印を使うかは、下記のようです。

実印は、金銭的に高額な取引のある契約書などに求められることが多いです。

 

代表的な取引に、

 

マンションや家・土地などの不動産を購入・売却するとき

 

ローンを組むとき

 

自動車を購入・売却・譲渡するとき

 

遺産相続をするとき

 

生命保険や自動車保険などに加入するとき

 

保険金を受け取るとき などがあります。

上記から「実印」には特別な役割があることが分かります。

夫は車購入時に作って持っていたみたい。教えてくれー!と思いました笑

 

実印を焦って作ることになりました。

最初に実印が必要になったのは売買契約の場です。

 

売買契約は、家の購入決定後すぐに行われると思います(目安1週間後ぐらい)。

 

私は実印を持っておらず特別なものにも関わらず焦って準備することになりました。

 

ネットショッピングで実印を探しました。

 

早めにお届けしてくれるお店が多くありがたいことに納期には困りませんでした。

 

 

では何が困ったかというと、実印の情報が多すぎてどの実印を選んだらよいかで迷ったことでした。

 

迷った内容は

価格
素材
文字の書体
ハンコの大きさ(直径何㎜にするか)
縦書き or 横書き
名前だけ or  フルネーム
こんなことでした。
どうするか調べるのに時間がかかりました。
例えば価格面では、安いものがいいけど、一生使うハンコだからある程度のお値段の方がいいかな?と悩みました。
素材も色々ありました。
木材、ストーン、チタン、柄物…
迷うー!
ハンコの直径も悩みました。
女性におすすめのサイズがあったのですが、妻の実印は夫の実印より小さいサイズがいいという情報も同時に見つけてしまいました。
では夫の実印サイズはいくつ!?
夫に聞きましたが、夫は片付けが苦手で実印がなかなか出てこない笑
やっと出てきた夫の実印サイズを見ると、女性におすすめのサイズよりも小さいサイズだと分かりました。
夫が「これを機に実印を作り変えようかな?」みたいな話もしてきたからさらにどうしよう笑
え?
縦書き、横書きが選べるの?
縦書きにすればお金が流れない?
名前だけにするか、フルネームにするかも選べる?
女性の実印は名前だけの方がいいだって?
縁起に関係すること、実用的なことまで言われがあるよ…
わーん、どうしよう~!
とまあこんな具合でした笑

結局決断はしたのですが、後になって、もっと気に入るものを見つけたり、サイズをこうすればよかったと感じたりと色々希望が出てきてしまいました。

 

短期間で情報収集してひとつを選ぶのはむずかしいですね。




印鑑登録と印鑑証明が必要。

無事売買契約を終えました。

 

すると次に住宅ローン契約が待っていました。

 

住宅ローン契約時には、実印が登録されていると証明する印鑑証明が必要になります。

 

印鑑証明を発行してもらうためには実印を市役所に持って行き、印鑑登録をしなければなりません。

 

今度は市役所の開庁日に合わせてスケジュール調整が必要になり、慌ただしくなりました。

 

家購入だけでもストレスなのに、慣れないものを慌てて用意するということに精神的にも体力的にも疲れました😂

 

もうすこし落ち着いて準備したかったです。

 

せめて、実印の購入と印鑑登録を先に済ませておけたなら楽だったろうと思います。

 

家購入の前に、実印の用意と印鑑登録をおすすめします

こういった経験から、家購入を視野に入れた時点で実印の準備印鑑登録を済ませておくのがいいと思います。

 

そうすれば落ち着いて家購入にのぞめるのではないかと思います。

 

自分は完全に勉強不足でした。

 

備忘録として残しておきます。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。





おすすめの記事