エッセイ 暮らしをととのえる 家にロボット掃除機がやってきた!予想以上にストレスフリーになった自分に気付いた。 2023年8月21日 ちょっと前にロボット掃除機が家にやってきました。 それまでの我が家の掃除事情は、こんな感じでした。 私 掃除機をかけるのが苦手 ほうきとチリトリで掃除するタイプ(昭和です笑) 掃除頻度は高め 夫 掃除機をかけるのは苦ではないタイプ 掃除頻度は低め ロボット掃除機の購入は、夫の提案でした。 導入前、私は否定派でした。...
住 なるべく持たない暮らしをととのえる断捨離 夏休みの持ち物点検。片づけ、事務作業をおこないました。 2023年8月19日 夏休み。 数日まとまった休みがとれると、家の持ち物点検をしたくなります。 家の中のものが増えてきたなと感じていたのでここらで決行です! 点検にくわえて、やりたいと思っているけど普段なかなかできないこと。 ずっと気になっていること。 これらも終わらせるぞ! この夏休みにまとめて行いました。 終わってみるとこ...
住 暮らしをととのえるお金節約 最近やっている節約方法あれこれ 2023年7月22日 最近出費がかさんでいます。。 日々のお金に加え、不妊治療費や、夫の実家への帰省代(飛行機代)、エアコン購入代などがかかりました。 これからも出費はかさんでいきそう。 食料や光熱費も高くなります。 こんな事情から、最近あらためて節約について考えていました。 節約を意識すると節約に慣れてくるということも実感。 ...
住 暮らしをととのえるシンプル定番 壁掛け時計 RIKI CLOCK(リキ クロック)。文字盤が見やすく飽きがこないデザイン。長く一緒に時を刻んでいける相棒です。 2023年5月21日 部屋で、毎日お世話になっているアイテムの一つに時計があります。 時間を確かめるものだから、分かりやすいものがいいです。 シンプルがいちばん。 でも部屋のアクセントになるような要素もあったらうれしいな。 私にとってはそんなアイテムです。 現在、我が家で活躍している壁掛け時計は、RIKI CLOCK (リキ クロ...
住 なるべく持たない暮らしをととのえる断捨離 持ち物点検をしました。最近断捨離したもの。 2022年11月13日 秋が深まってきました。 ふと…家の中の物を見渡すと、物が増えているのがわかりました。 ものを普段から購入して家に入れているのだなと感じます。 家の中のものが増えてきたと思ったら、定期的に捨てるように心がけています。 最近捨てると決めたものをまとめてみました。 今回はタオルや靴下など、高頻度で使う日用品が多かっ...
住 暮らしをととのえる住宅購入 お風呂の水アカ・カビを予防したい。きれいを保つためにやれること。 2022年9月25日 お風呂のカビ、水アカは、やっかいですよね。 以前、築40年のアパートに住んでいた時カビだらけのお風呂でした。 中には根深くなっていて掃除しても取れないものもありました。 私の夫は汚れたところでも平気で暮らせる人(笑)ですが、このアパートのカビにはちょっと参っていたほどです。 現在はそのアパートからは引っ越して...
住 アイテム暮らしをととのえる Aesop(イソップ)のポストプードロップス いい香りでおしゃれ。使う回数と量を調整できるアイテム 2022年9月11日 トイレには芳香剤を置いていません。 だけど時々香りがほしいときがあります。 リフレッシュしたい時とか来客時などです。 そんな時いいなと思っているのがAesop(イソップ)のポストプードロップス。 トイレの水を流したあとに数滴たらすだけで、トイレに柑橘系のいい香りが広がります。 多くの人に受け入れられそうな感じ...
住 なるべく持たない暮らしをととのえる断捨離 夏休みの断捨離。持ち物点検をしました。 2022年8月12日 夏休みになり、夫と夏休みのスケジュールをたてました。 1日、お互い自由行動をする日ができました。 夫はおでかけ。 私は家時間を満喫する日にしました。 夏休みの断捨離。捨てるものをまとめました。 捨てるものをまとめます! 普段は疲れてなかなかできません。 ようやく着手できます。 まずはかごを捨てることにし...
住 なるべく持たない暮らしをととのえる 年賀状の処分はどうしてる? PDF化をして、実物は2年経過したら捨てることにしました 2022年4月17日 もらった年賀状を、机の引出しに保管をしていました。 その量は、7年分です。 いよいよ、引出しがいっぱいになってきて、処分を考えるようになりました。 だけど、見返すとやっぱり嬉しい年賀状。 そのため、見返せるように全てデータ化をしてから、シュレッダーにかけることにしました。 データ保管、処分には時間がかかり...
住 暮らしをととのえるお金 楽天ゴールドカードを、通常の楽天カードに切り替える方法 2022年4月2日 楽天ゴールドカードを、メインで使用していました。 この度、楽天ゴールドカード(年会費2200円)を楽天カード(年会費無料)に切り替えることにしました。 理由は、楽天市場で楽天ゴールドカード利用時にポイントが多くもらえるサービスがなくなってしまったためです。 解約はネットではできず、電話のみの受付でした。 電話を...
衣 ファッションなるべく持たない暮らしをととのえる 手持ちの服を把握するため、写真を撮って「見える化」しました 2022年2月25日 ファッション費が計画的に使えないことが悩みです。 気に入った洋服を見つけると、予算を超えていても、どうしてもほしくなってしまいます。 さらに、着まわせなかったり、似たようなものばかり購入するという失敗もよくします。 着回しができる洋服を買いたい。 計画的にお金を使っていきたい。 と常日頃思っています。 そこで、...
住 なるべく持たない暮らしをととのえる シンプルな暮らしを目指す中で、捨てて後悔したもの 2021年11月27日 シンプルで持たない暮らしに憧れています。 ミニマリストにはなれないのですが、ものはだいぶ減りました。 でも実は、捨てて後悔しているものもけっこうあるんです。 捨てマジックみたいなものにかかっていた時期があったと思います。 あぁなぜ捨ててしまったのかと思い、今思い出しても胸がいたいです。 今回は、捨てて後悔した...
住 暮らしをととのえるお金本考え方 お金で苦労したくない・・・ 収入以内の支出で暮らしていくこと。 2021年7月25日 老後を含めマネープランが不安です。 今からできることを探したい。 お金の使い方で気を付けることがあれば知りたい。 お金関係の本を時々見て参考にしています。 最近読んだ本は、 「お金で絶対に苦労しない方法を教えてください!(加谷珪一)」です。 お金で絶対に苦労しない方法を教えてください! 自分の暮らしやお金の使...
住 なるべく持たない暮らしをととのえるシンプル 古いガラケー・iPhoneを、ドコモショップで処分してきました。 2020年12月27日 処分方法が分からず数年放置していたガラケーとiPhone5S。 頭の片隅でモヤモヤとずっと気になっていました。 最近ようやく処分しようと思い立ちました。 調べたところドコモショップで処分を受け付けてくれると分かりました。 実際にドコモショップに行ったら、特に難しいステップなく処分のお願いができました。 頭の片...
住 暮らしをととのえるお金 老後のお金の不安。今できることを考える。 2020年5月9日 私は現在30代アラフォーですが、老後のお金のこと、本当に不安に思っています。貯金を始めたのは28歳からでしたが、もっと早く貯めておけばよかったと今でも後悔しています。また、自分の今の仕事では、お給料が上がることはそんなに期待できません。それにいつまで雇ってもらえるんだろうかという不安もあります。そんな後悔と不安もあって...