
処分方法が分からず数年放置していた、ガラケーとiPhone5S……
ずっと気になっていたんですが、ようやく処分しよう!と思い立ちました。
調べたところ、ドコモショップで処分を受け付けてくれると分かりました。
実際にドコモショップに行ったら、特に難しいステップなく処分のお願いができました。
また、捨てなくてはとずっと頭の片隅で思っていたので、それがなくなり精神面でもよかったです。
さらには家の中もすっきり!
処分をお願いしてよかった、と思っています。
ドコモショップに行く前の準備。
・SDカードを抜く。
・初期化する。
この状態で、OKです!
ドコモショップへGO!
店頭に予約なしで赴きました。
受付で「古い携帯を処分したい」と伝えると、予約券を発行してくれました。
行く前は「対応に戸惑われるかな」なんて思っていましたが、そうでもなさそうでした。
待ち時間は約15分。意外とスムーズでした。
コロナ中で客足が少なかったのも要因かもしれません。
窓口で機種名の確認。その後契約書への署名を求められる。
窓口で、処分してほしいガラケー、iPhone5Sを渡しました。
担当の店員さんは、機種確認していました。
⇒ 電池パック裏のバーコードを読み取り確認。
⇒ 製造番号をPCに打ち込んで確認。
続いて「端末の所有権を放棄します」と書かれた契約書に名前のみ記入しました。
書き終わると、担当の店員さんが契約書をスキャンしてデータをとっていました。
原紙は、私にくれました。
手続き完了後、ガラケーは目の前で物理的に破壊される!
いよいよガラケーの破壊です🙄
ここで専用の道具が登場しました。
この道具に店員さんがガラケーをセットし、レバーを手動で下げました。
…… がしっ!
鈍い音がして、太い針がガラケーのボタンを突き刺しました。
キャー!ガラケーさよなら~😭
穴あけは、決定ボタン1か所と、数字のボタン2か所の、計3か所でした。
ガラケーは充電器紛失したため、中のデータが分からないままでした。
ですが、目の前で破壊されたのを確認できたので、データが流出はしないなと安心感が生まれました。
ちなみにIPhone5S は、オール画面なので、破壊はせずに引き取りでした。
情報流出がすこし不安ではありますが、初期化したし、ドコモさんなので大丈夫であろうと引き渡しました。
他社で購入した携帯電話でも、ドコモで処分を受け付けてくれる。
今回はドコモユーザーだった時に購入したガラケーを持って行きました。
では、他社購入のガラケー、スマホは持ち込んでいいのでしょうか?
聞いたら「他社の携帯でもOK!」とのことでした。
ただし、電源が入らない状態のスマホ(初期化できていないもの)は、データ流出しても保証できないことに同意が必要というようなことを言っておりました。
そのようなスマホの処分を検討される方は、あらかじめドコモショップに確認されるといいと思います。
夫が、古いガラケーを数台ため込んでいるのでまた来るかもと伝えると、「台数が多い場合は、ご予約してから来店いただけるとお待たせすることもないので」と言っていました。
3密回避と、待ち時間短縮のためにも、予約してから行くとよさそうですね。
処分終了しての感想。
処分するのは、すこし胸が痛みました😅
ですが「いつか捨てなきゃ」というストレスがなくなり、本当にすっきりしました✨
ドコモHPにも案内がありますので、気になる方はこちらも読んでみるといいと思います。
ドコモショップ、各種イベントなどで、ブランド・メーカー問わず回収しています。
個人情報保護のため、携帯電話破砕工具(ケータイパンチ、スマホパンチなど)を用いて、原則お客さまの目の前で破砕処理を実施し、データの取り出しを確実に防いでいます。