【手作り】はじめての梅干し作りレポート 材料購入・梅の追熟スタート編

梅干しをよく食べます。

 

買う時に材料がシンプルな梅干しを探しているんですが、なかなか見つからないんです。

 

保存料とかブドウ糖液とか、だいたい色々入っています。

昔ながらの塩けが効いた梅干しが食べたい

そう思っていました。

 

探しても探してもないので、自分で梅干しを漬けようかと何度か考えました。

 

でも、道具がないし、初心者には難しそうだと思ってためらっていたんです。

 

ですが6月。

 

スーパーに並ぶ旬の梅を見るたびに、あぁ梅干しの季節ね…なんて思っていました。

やっぱり梅干し作りをやってみたい!

覚悟(?)を決め、今年は挑戦してみることにしました。

 

はじめての梅干しづくりです。

 

成功するか分からないですが、レポートしていきたいと思います。

 

(失敗した時は一緒に悲しんでいただければ…笑)



見つけた!ジップロックでできる梅干しレシピ。

梅干し作りに挑戦する背中を押してくれたのは、モデルのAYUMIさんのレシピでした。

今年も梅の季節がやってきましたね。

この時期には酵素シロップと梅干しをつくります。

梅干しは、ジップロックで簡単に仕込んでいますが、失敗したことがないのでオススメですよ。

ESSE online モデル・AYUMIのあゆんこの巣 ジップロックでできる「梅干し」のつくり方。失敗なしで簡単に仕込める

ジップロックで作れる

失敗したことがない

これを見て、自分でもできるかも!

 

そう思いました。

 

AYUMIさん、きっかけをくれてありがとうございます!

梅干しの材料を買い出ししてきました。

必要な材料は下記でした。

●ジップロックで仕込む梅干し(塩分13%の梅干し)

【材料(つくりやすい分量)と必要な道具】

・梅(黄熟したもの) 1kg

・自然塩 130g

・ホワイトリカー 大さじ1

・酢 大さじ1

・ジップロック 2枚

引用:ESSE online モデル・AYUMIのあゆんこの巣 ジップロックでできる「梅干し」のつくり方。失敗なしで簡単に仕込める 

というわけで早速買い出ししてきました。

全部スーパーで買うことができました。

 

梅の一番の旬はもう過ぎてしまいましたが、梅もまだ買うことができました。

 

お酢だけは買わずにすみました。

 

家にあった酢を使うことにします。

梅がところどころまだ青い。追熟させます。

梅を袋から出してみました。

 

すると梅の甘い匂いがしました。

 

いいにおい…!

 

見てみると、ところどころまだ青いです。

梅干しを作る時のポイントは、黄色く熟した梅を使うことなんだそうです。

 

青いままだと梅から水分が出にくかったり、皮や実がかたくなってしまうんだそう。

 

漬けるまでもう少しといってところでしょうか。

 

早く漬けたい気持ちをおさえ、梅を追熟させることにします。

 

こういう時、ざるが必要ですね…

 

でもうちにはざるはありません…!涙

 

新聞紙の上に梅を並べて、追熟してみることにします。

部屋の中で、陽が入らないところに置いて様子をみていきます。

梅干しができるまで、全部で何回のレポートになるかな。

こんな感じではじめての梅干し作りがスタートしました。

 

さてどうなるかな。

 

まずは追熟!

 

早く黄色くなぁれ~

 

進捗したらまた更新していきたいと思います。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。





おすすめの記事