人は自分の心を安定させるために人を嫌いになることがある。

人間関係で、好き嫌いがおよぼす影響は大きいと感じます。

 

私は嫌われていると感じるとつらいですね。

 

「自分のどこが悪いんだろう」と悶々としたりして。

 

先日、ある理論を知りました。

 

その理論は「ハイダーのバランス理論」です。

 

この理論を知ったら

好かれているか

嫌われているか

これは、あんまり気にしなくていいかもしれないなと思いました。

 

人が感じる好き嫌いには特に深い理由がないこともあると分かったからです。

 

知っておくと心を落ち着ける材料になってくれるかもしれない。

 

そんなハイダーのバランス理論についてまとめました。




 

バランスがとれないとはどういうことかと言うと、

 

例えば

 

彼女のことが好き。彼女のファッションも好き。

 

この場合がバランスがとれた状態です。

 

彼女のことが好き。彼女のファッションは嫌い。

 

この場合がバランスがとれていない状態です。※下記参照

例えば彼女は好きだけど彼女の服のセンスは嫌いであるという状況において大半の人は無意識でバランスをとりたいと思って嫌いだった彼女のファッションも肯定しようとします。それでも嫌なら彼女と別れたり、そんなことは問題ではないと考えるようになります。

バランス理論 | ZEROラボ - コンテンツマーケティング×LPO対策 -

人はバランスのとれない状態にいると不快感をもちます。

 

この不快感を解消するために、自分の感情を変化させるみたいなんです。

 

上記のように彼女のファッションを肯定するようになったり、彼女を距離を置いたり。

 

つまりその対象を純粋に好き嫌いと思っているのではないのです。

 

自分の心を保つためにそう思っているみたいなんです。

3人の人間関係でバランスがとれない時の具体例

Aさん、Bさん、Cさんの3人がいます。

 

AさんはBさんには好意をもっていますが、Cさんのことは嫌いです。

 

ある日Aさんは見かけてしまいました。

 

BさんとCさんが一緒に楽しそうに話しているのを!

 

するとAさんは

なんで2人が仲良く話しているわけ~?

と不快感を抱きます。

なんとなくわかります‥‥

 

ここでAさんは不快感を解消するために感情を変化させます。

 

Aさんの変化の種類は3パターンです。

好意を持っているBさんを嫌いになる。

嫌いなCさんに好意を持つようになる

BさんはCさんを本当は嫌いだということにする

または

こんな風に感情が変わってしまうみたいなんです。

バランス理論は日常生活でもよく見かける

バランス理論は日常生活でもよく見かけます。

  • 好きな人が「好き」と言っているものに興味が湧き、好きになる。
  • 好きなタレントがCMをしている商品に好感を持つ。
  • 同じものを好きな人と、一気に距離が縮まる。
  • よく知らない人と嫌いな人が仲良さそうにしていると、よく知らない人に対しなんか構えてしまう。

 

人の感じる好き嫌いはあいまいなものであるのですね。

 

一歩ひいた目線を意識するといいかもしれません。

まとめ。人の感じる好き嫌いにあまり惑わされないようにしよう。

人はバランスが取れない関係の中にいると不快感を感じることがあり、

 

不快感をなくすためにある対象への感情を変化させることがあると分かりました。

 

人の気持ちには、純粋にそう思っているわけではないものもあるのですね。

 

これ知っておくと、ふとした時に心を落ち着けるヒントになるかもしれません。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

【参考】
アメリカの心理学者、フリッツ・ハイダーが提唱
バランス理論 (Wikipedia)




おすすめの記事