
話をきく時、自分はどんな表情をしているか、
見たことがありますでしょうか?
私はあまり気にしたことなくて、
話している自分の表情を鏡で見て、結構驚いたんです😅
知らない方には、知っておくことをぜひおすすめしたいです!
そう思ったのは、こんな経験をしたからでした。
表情のクセについて考えたきっかけ
何人かで雑談していた時のこと。
ある人の失敗談を聞いていました。
深刻ではなく、最後は笑いになるような軽いタイプの話題でした。
その途中で、話をしている人から、
「そんなかわいそうな人を見るような目で、私を見ないでください」
と言われました。
普通に聞いていたつもりだったので、
思いがけない言葉にちょっと驚いてしまった私。
あとで鏡を見ながら聞いていた時の顔を再現してみて納得。
言われたとおりでした・・・😂
こんな顔で話を聞いていたんだと、軽くショックでした・・・笑
自分の表情のクセを探してみたら、けっこうあった!
そんなわけで、自分の表情を早速チェックしてみました!
・鏡を見て確かめる。
・スマホの動画機能で自分を撮って確認する(恥ずかしいですが、客観的に見るにはいいですよ)
・人がくれる言葉をヒントにする。(こういう場合は貴重ですのでメモメモ)
・親しい人に聞いてみる。
で、チェックしてみました😉
私は、悲しみ、不安、緊張などマイナスの感情の時は特に、
表情が大きく出てしまうクセがありました😅
困り顔をするクセにも気づきました。
こんな顔していたら、私に仕事を頼む人は
「この人大丈夫かな〜なんか不安だな」と思うだろうなと思いました。
あわわ。。。
結構大きく表情が出ていたんだな。
意識してみたらわりと直せそうでしたので、
クセを知ってからは、60%ぐらいの表情をするように気をつけていますよ。
自分の表情のクセを知ることで、いいことがあった!
表情のクセを知ることで、
・周りの反応を推測しやすくなる。
・自分が冷静になれる。
といういいことがありました😄
以前は、なんでそんなこと言われるのか分からないな、
と思っていたようなことも、
「そのように言われてもある程度は仕方ないな」
と思えるようになりました。
また、人に指摘されても、
「言われると思っていました」という冷静な気持ちでいられます。
だから、
「そうなの。そういうところあるのよね私。
でもそんなつもりじゃないの。いやな思いさせたらごめんね。」
とフォローできるようになりました😆
思えば自分も表情で判断していたことがあった!
思えば自分も、表情で判断していたことがあったなと思いだしました。
いじられキャラの子がいたのですが、
いじられている時笑顔だったので、いじられることが好きなんだなと思っていました。
ですが、後日その子が、
「いじられるの、実はすごくいやだったんだ」
と言っているのを聞いて驚きました。
笑顔だったから、勝手にいやがっていないんだと思ってしまっていたんです。
表情から感情を読み取ること、自然に行っていることなのですよね。
こんなことがあってから、
周りの人に対しても、そう見えるけど、本当にそうなのかな?と、
今度からは気にかけてみようと思いました。
まとめ。表情チェックするのをおすすめします!
表情のチェックをしてみたら、上記のようないい変化がありました。
話している時の自分の顔、そういえばどんなかな?と思ったら、
自分の表情チェック、おすすめですよ~
最後までお読みいただきありがとうございました。